');

漢字引き

漢字引き

7画

【何】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕1831〔JIS〕323F〔シフトJIS〕89BD

項目 【何】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕1831〔JIS〕323F〔シフトJIS〕89BD
意味 〔音 訓〕カ・ガ・なに・なん・なんぞ・いずれ〔名乗り〕いず・いずこ・なに〔熟語一覧〕→アフィン幾何学(アフィンきかがく)→如何(いかが)→如何わしい(いかがわしい)→如何様(いかさま)→如何様師(いかさまし)→如何な(いかな)→如何なる(いかなる)→如何に(いかに)→如何にも(いかにも)→如何許り(いかばかり)→如何程(いかほど)→如何物(いかもの)→如何物食い(いかものぐい)→如何様(いかよう)→如何・奈何(いかん)→幾許・幾何(いくばく)→何処(いずこ)→何れ・孰れ(いずれ)→何れも(いずれも)→位相幾何学(いそうきかがく)→何時(いつ)→何時か(いつか)→何時か知ら(いつかしら)→如何な(いっかな)→何時かは(いつかは)→何時しか(いつしか)→何時ぞや(いつぞや)→何時でも(いつでも)→何時何時(いつなんどき)→何時迄(いつまで)→何時迄も(いつまでも)→何時も(いつも)→何晏(かあん)→解析幾何学(かいせききかがく)→何応欽(かおうきん)→何首烏芋(かしゅういも)→画法幾何学(がほうきかがく)→幾何(きか)→幾何異性(きかいせい)→幾何学(きかがく)→幾何学原本(きかがくげんぽん)→幾何学的精神(きかがくてきせいしん)→幾何画法(きかがほう)→幾何級数(きかきゅうすう)→幾何級数的(きかきゅうすうてき)→幾何光学(きかこうがく)→幾何数列(きかすうれつ)→幾何平均(きかへいきん)→球面幾何学(きゅうめんきかがく)→射影幾何(しゃえいきか)→蕭何(しょうか)→初等幾何学(しょとうきかがく)→誰何(すいか)→代数幾何学(だいすうきかがく)→直観幾何(ちょっかんきか)→何奴(どいつ)→如何(どう)→如何して(どうして)→如何しても(どうしても)→如何でも(どうでも)→如何なりと(どうなりと)→如何にか(どうにか)→如何にも(どうにも)→如何の斯うの(どうのこうの)→何処(どこ)→何処か(どこか)→何処までも(どこまでも)→何方(どちら)→何処か(どっか)→何方(どっち)→何方付かず(どっちつかず)→何方道(どっちみち)→何方(どなた)→何の(どの)→何の位(どのくらい)→何の道(どのみち)→何れ(どれ)→何れか(どれか)→何れ程(どれほど)→何れも(どれも)→何故(なぜ)→何故か(なぜか)→何故なら(なぜなら)→何(なに)→何彼(なにか)→何か(なにか)→某・何某(なにがし)→何かしら(なにかしら)→何が無し(なにがなし)→何が何でも(なにがなんでも)→何くれ(なにくれ)→何気無い(なにげない)→何事(なにごと)→何様(なにさま)→何しろ(なにしろ)→何為る(なにする)→何せ(なにせ)