');

漢字引き

漢字引き

8画

【味】 〔画 数〕8画 − 常用漢字 〔区 点〕4403〔JIS〕4C23〔シフトJIS〕96A1

項目 【味】 〔画 数〕8画 − 常用漢字 〔区 点〕4403〔JIS〕4C23〔シフトJIS〕96A1
意味 〔音 訓〕ミ・ビ・あじ・あじわう〔名乗り〕あじ・うまし・ちか〔熟語一覧〕→水綿・青味泥(あおみどろ)→赤味噌(あかみそ)→秋味(あきあじ)→悪趣味(あくしゅみ)→味(あじ)→味加減(あじかげん)→味利き(あじきき)→味気ない(あじきない)→味気ない(あじけない)→味付け(あじつけ)→味付け海苔(あじつけのり)→味な(あじな)→味の素(あじのもと)→味見(あじみ)→味わい(あじわい)→味わう(あじわう)→後味(あとあじ)→甘み・甘味(あまみ)→甘味噌(あまみそ)→合わせ味噌(あわせみそ)→異国趣味(いこくしゅみ)→一味(いちみ)→一味唐辛子(いちみとうがらし)→一般意味論(いっぱんいみろん)→意味(いみ)→意味合い(いみあい)→意味解析(いみかいせき)→異味症(いみしょう)→意味深(いみしん)→意味深長(いみしんちょう)→意味素(いみそ)→意味付ける(いみづける)→意味論(いみろん)→薄味(うすあじ)→薄気味悪い(うすきみわるい)→旨酒・味酒(うまさけ)→旨み・旨味(うまみ)→大味(おおあじ)→岡崎味噌(おかざきみそ)→快味(かいみ)→化学調味料(かがくちょうみりょう)→牡蠣味噌(かきみそ)→隠し味(かくしあじ)→風邪気味(かぜぎみ)→勝ち味(かちみ)→蟹味噌(かにみそ)→加味(かみ)→佳味(かみ)→雅味(がみ)→辛み・辛味(からみ)→辛味噌(からみそ)→辛味餅(からみもち)→乾燥無味(かんそうむみ)→甘味(かんみ)→鹹味(かんみ)→含味(がんみ)→玩味・翫味(がんみ)→甘味剤(かんみざい)→甘味料(かんみりょう)→義太夫三味線(ぎだゆうしゃみせん)→気味(きび)→気味(きみ)→気味(ぎみ)→気味合い(きみあい)→気味好い(きみよい)→気味悪い(きみわるい)→興味(きょうみ)→興味津津(きょうみしんしん)→興味深い(きょうみぶかい)→切れ味(きれあじ)→金山寺味噌(きんざんじみそ)→吟味(ぎんみ)→糞味噌(くそみそ)→口三味線(くちじゃみせん)→苦味(くみ)→苦味チンキ(くみチンキ)→苦味薬(くみやく)→小味(こあじ)→香味野菜(こうみやさい)→香味料(こうみりょう)→小気味(こきみ)→小気味好い(こきみよい)→胡麻味噌(ごまみそ)→五味(ごみ)→五味川純平(ごみかわじゅんぺい)→西京味噌(さいきょうみそ)→佐々木味津三(ささきみつぞう)→佐味田宝塚古墳(さみだたからづかこふん)→山椒味噌(さんしょうみそ)→酸味(さんみ)→下味(したあじ)→七味(しちみ)→七味温泉(しちみおんせん)→七味唐辛子(しちみとうがらし)→渋味(しぶみ)→縞味(しまあじ)→詩味(しみ)